最近のポイ活(JALマイルの貯め方)2025

ポイ活でポイントを貯めて、マイルに交換することを長年のライフスタイルにしています!!

しかしながら、あれもこれもには手を出していません。
フルタイムで働くようになってから、お得情報全てを網羅できていないこともあり、ピンポイントのポイ活でマイルを貯めています。

最近の私的ポイ活についてご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

2025年現在 ポイ活状況

燃油サーチャージ高騰に伴い、益々特典航空券の恩恵を受けるようになりました。
有償航空券で海外旅行に行こう!なんて思えなくなりました(行かれません・・・)

有償航空券は、コロナ前の2倍~3倍まで高騰しています。

先日オーストラリアの航空券を検索したところエコノミーで20万円!!
絶対ムリ~

マイル貯めよう!となりました。

 

そんなこんなでマイルは沢山欲しいです。
昨今の改悪もあり、陸マイラー界隈には逆風が吹いていますが、まだまだ諦めません!

 

2025年4月現在私(我が家)がやっているポイ活はこちらです。

 

  • JAL(JGC)クレジットカードで決済(主に夫)
  • マリオット ボンヴォイアメックス プレミアムクレジットカードで決済
  • 楽天市場でお買い物
  • モッピー案件
  • ポンタを貯める

 

 

あれもこれもはできないので、割り切ってこれだけやっています。
一つずつご説明します。

 

 

 

 

JAL(JGC)クレジットカードで決済

5,000~6,000マイル/月

 

夫がメインカードとして利用。
夫はポイ活に全く協力的でないため、せめてJALカードをメインカードにし支払いを集約してもらっています。

私は家族カード会員ですが、国内ではほぼ利用していません。
VISAブランドなので、海外でVISAしか使えないときに利用しています。

 

最近は社会人の娘、大学生の息子もJALカードを持っていますので、地味ではありますが、ファミリーマイルとして加算されています。

 

 

娘:JAL CLUB EST(20代限定)

年会費2,200円+EST会費5,500円(初年度無料)かかりますが、主な特典は下記の通りです。

  • 毎年2,500マイルプレゼント
  • サクララウンジ(国内)5回利用
  • マイルの有効期限60カ月
  • ビジネスクラスチェックインカウンター利用(国際線)

たまに国内出張があるので重宝していますし、海外出張に行くようになれば、夫のJGC家族会員にしても良いかと思っています。

社会人なので利用明細は不明ですが、そこそこマイルが貯まっているので色々利用しているようです。

 

 

息子:JALカード navi(学生専用)

在学期間中年会費無料なのに、特典盛沢山です。

  • フライトやショッピングでマイルが貯まりやすい
  • JALカード navi割引(国内線):国内線特典航空券が基本マイルの一律50%で交換可
  • 減額マイルキャンペーン(国際線):通常より少ないマイル数で国際線特典航空券に交換可
  • 在学期間中のマイルの有効期限なし

一番の特典はなんといっても、少ないマイル数で特典航空券を発券できること。
息子はまだ利用していませんが、娘のときは3,000マイルで大分便を発券しました。
時期が合えば、国際線はとってもお得なマイル数で発券できます(悲しいことに息子は興味なし)

大学で必要な教材や定期券、病院へ行ったときなどいちいち現金を渡すのが面倒なので「JALカードで払って」と言っています。

 

 

JALカードについては、家族みんなで利用してマイルを貯めている感じです。
家族旅行、個々に旅行に行く際に特典航空券を発券して還元しているので、家族皆マイルを貯めることに抵抗はないようです笑

 

余談ですが、JAL Life Statusプログラムになってからハードルが一気に上がりました。

0歳からJALマイレージ会員の子ども達、気がついたら「JMB Elite」になれる250ポイント以上は獲得していました。
(JMB Eliteの資格を獲得するには、CLUB-Aカードを発行しないいけません)

有償では国内線を乗る程度でしたが、チリ積ですね。

 

 

 

マリオット ボンヴォイアメックス プレミアムクレジットカード利用

10,000ポイント/月

 

私のメインカードとなりまして、結成を集約しています。
昨年までは400万決済を目指していましたが、今年は無理なので普通に利用しています・・・

 

貯まったマリオットポイントは、有償では手が出ないラグジュアリーホテル宿泊に利用したり、航空会社のマイレージに交換しています。

常時60,000ポイント以上あると、マイルが足りないときの救世主となります笑

マリオット60,000P→航空会社のマイレージ20,000~36,000マイル

 

 

 

最近はマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの入会基準が厳しいようで、気軽に入会できないと聞きます。
年会費49,500円は負担なものの、個人的にはとても気に入っているカードなので今後も愛用します。

 

 

 

 

楽天市場でお買い物

3,000~10,000ポイント/月(楽天証券利用分含む)

 

楽天市場は、おかいものマラソンやスーパーセールを狙って利用しています。
日用品、コンタクトレンズ、夫分のふるさと納税をまとめて決済するようにしています。

支払いは楽天カードではなく、マリオットアメックスを利用。
以前は楽天カードで決済していましたが、改悪後からマリオットアメックスに決済を集約しています。

楽天証券では、毎月つみたてNISAを満額(10万円)しています。
余裕があるときに投資枠を買い増ししています。

 

貯まった楽天通常ポイントは、JALマイルに流します。
年2回ほど20%増量キャンペーンがありますので、キャンペーン時に移行しています。

楽天ポイント→JALマイルへの交換は月40,000ポイント→20,000マイルが上限
(20%キャンペーンでは+4,000マイル獲得)

 

期間限定ポイントは、毎月18日のご愛顧感謝デー(4倍)にAppleギフトを購入しています(Apple貯金)

 

 

 

 

モッピー案件

2,000ポイント/月(経由のみ)

 

楽天市場やUNIQLOなどで購入する際に必ずモッピーを経由しています。
(ネットショッピングをする際は、必ずモッピーに案件がないか確認してから購入です)

クレジットカード発行、FX案件などはやりつくしたので・・・最近できる案件があまりありません。
5,000ポイント以下の案件はスルー、10,000ポイント以上のカード発行案件があればやるようにしています。

 

 

モッピーポイントの使い道

JALドリームキャンペーンの条件を達成したとき(ゴールド会員、獲得ポイントクリア)は、即JALマイルへ交換します。

モッピーポイントは全てドリームキャンペーンでJALマイルに流したいところですが、月1回の制限があり、前述の通り、最近できる案件があまりないのでなかなか条件を達成できないのです・・・

 

残りのポイントは、交換率は悪くなりますが、JALマイルやマリオットポイントに交換しています。

JALマイルへの交換 2:1

マリオットポイントへの交換 1.3:1

 

JALマイルやマリオットポイントの残高が少ないときでもモッピーポイントがあると「あ~良かった~」となります笑

 

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

 

 

 

ポンタを貯める

1,000ポイント/月

 

近所のスーパー、ホットペッパービューティー経由で美容院やネイルサロンの予約をして貯めています。

5,000ポイントぐらい貯まったら、年数回ある20%増量時を狙ってJALマイルに交換しています。

 

 

 

おまけ JAL NEOBANK

マイル欲しさに「JAL NEOBANKプレミアム」を始めました!

円普通預金と外貨普通預金を組み合わせて毎年マイルをもらおう!という計画です。

夫と私で各自アカウントを発行し、寝かせていた老後資金?!を動かしました。
外貨は為替リスクがあるため、少なめに設定。

2つのアカウントで毎年15,000マイルほどいただける予定です。

 

 

 

 

終わりに

最近はJALマイルを貯めることに注力しています。ANAマイルは空席を見つけにくく私的に使えません・・・(毒)
そして、必要なときにマリオットポイントからUAやAA、アラスカ航空に流すようにしています。

よって、マリオットポイントは私にとって貴重なので、マリオットアメックスカード利用と併用して、マリオットポイントへ移行できるモッピーを貯めているというわけです。

 

発券時、あらゆるポイントをJALへ流します笑
通勤のSuicaで貯まるJREポイントなども少量とはいえ、助けになります。

 

他にも効率の良い貯め方はあると思いますが、私の生活圏では現在のやり方がやりやすくてベストな方法です。

 

2025年3月にクアラルンプールへ行ってきました!
旅行記は追ってアップします~



 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事